麺レポ<総本家 好来道場@吹上> [ラーメン]
ようやく来れました。

-----
店名:総本家 好来道場
場所:名古屋市千種区吹上
食べたメニュー:快老麺 並(800円)
名古屋ご当地ラーメンといえば、台湾ラーメンが有名ですが、この「薬膳ラーメン」も関東人には馴染みが薄いですが、隠れた人気を博しています。
その「薬膳ラーメン」発祥の地がこの「総本家 好来道場」となります。
この日は、名古屋へ出張だったのですが、ランチタイムにちょっと長めの待ち時間ができたため、意を決していってみました。
何といっても営業時間が11時から14時の3時間という激烈短時間営業のため、なかなか敷居が高く、これまで行けず仕舞いでしたが、ようやく来れました。
13時はとっくに過ぎていましたが、店内に10名ほど待っているお客さんが。
まずは、カウンター横のお会計エリアで食券(というかデカい御札)を買って、手渡されます。
メニューのラインナップは、

「松」(800円)・・・スタンダードメニュー
「竹」(1,000円)・・・メンマ増量
「寿」(1,000円)・・・チャーシュー増量
「寿竹」(1,200円)・・・メンマ、チャーシュー増量
「大松」(1,000円)・・・「松」の麺大盛
「大竹」(1,200円)・・・「竹」の麺大盛
「大寿」(1,200円)・・・「寿」の麺大盛
「大寿竹」(1,400円)・・・「寿竹」の麺大盛
「快老麺(並)」(800円)・・・「松」よりチャーシュー1枚少ないが、昆布シート入り
「快老麺(大)」(1,000円)・・・「快老麺」の麺大盛
「ねぎ多し」(100円)
というシンプルな体系。
何回も来ている先輩のおススメ「快老麺」を頼んでみました。
驚くほぼ澄んだ鶏がらスープは根菜類と一緒に丹念に何時間も煮込まれているそうで、「薬膳」なる由縁を感じさせてくれる優しい味わいとなっています。
どことなく、佐野ラーメンの代表格「森田屋」のスープを彷彿とさせてくれます。
(要は、「めちゃウマ」ということです)
快老麺はこのスープ一面を覆い隠すデカいトロロ昆布だしのシートが一枚ドーンと乗っていて、和のテイストが倍増する人気メニューです。

ちょっとずつ溶かして食べるんですが、不思議と麺とよく合います。
メンマとチャーシュー、海苔もこの昆布だしシートの下に鎮座しています。
どれも味が染みてて美味。
特にメンマがめっちゃ太っいのにめっちゃ柔らかくて、感動的でした。
先輩は、ねぎ多しで葱てんこ盛り。

これで100円UPですからお得ですね。
卓上には調味料が。

一心不乱のうちに完食完飲。ぷはぁ(*^o^*)
とてもとても美味しかったです。
好来の暖簾分け的お店が名古屋中心に何軒かあるらしいので、今度名古屋出張した際にはそちらのお店たちにも足を伸ばしたいと思います。

ご馳走様っす♪

-----
店名:総本家 好来道場
場所:名古屋市千種区吹上
食べたメニュー:快老麺 並(800円)
名古屋ご当地ラーメンといえば、台湾ラーメンが有名ですが、この「薬膳ラーメン」も関東人には馴染みが薄いですが、隠れた人気を博しています。
その「薬膳ラーメン」発祥の地がこの「総本家 好来道場」となります。
この日は、名古屋へ出張だったのですが、ランチタイムにちょっと長めの待ち時間ができたため、意を決していってみました。
何といっても営業時間が11時から14時の3時間という激烈短時間営業のため、なかなか敷居が高く、これまで行けず仕舞いでしたが、ようやく来れました。
13時はとっくに過ぎていましたが、店内に10名ほど待っているお客さんが。
まずは、カウンター横のお会計エリアで食券(というかデカい御札)を買って、手渡されます。
メニューのラインナップは、

「松」(800円)・・・スタンダードメニュー
「竹」(1,000円)・・・メンマ増量
「寿」(1,000円)・・・チャーシュー増量
「寿竹」(1,200円)・・・メンマ、チャーシュー増量
「大松」(1,000円)・・・「松」の麺大盛
「大竹」(1,200円)・・・「竹」の麺大盛
「大寿」(1,200円)・・・「寿」の麺大盛
「大寿竹」(1,400円)・・・「寿竹」の麺大盛
「快老麺(並)」(800円)・・・「松」よりチャーシュー1枚少ないが、昆布シート入り
「快老麺(大)」(1,000円)・・・「快老麺」の麺大盛
「ねぎ多し」(100円)
というシンプルな体系。
何回も来ている先輩のおススメ「快老麺」を頼んでみました。
驚くほぼ澄んだ鶏がらスープは根菜類と一緒に丹念に何時間も煮込まれているそうで、「薬膳」なる由縁を感じさせてくれる優しい味わいとなっています。
どことなく、佐野ラーメンの代表格「森田屋」のスープを彷彿とさせてくれます。
(要は、「めちゃウマ」ということです)
快老麺はこのスープ一面を覆い隠すデカいトロロ昆布だしのシートが一枚ドーンと乗っていて、和のテイストが倍増する人気メニューです。

ちょっとずつ溶かして食べるんですが、不思議と麺とよく合います。
メンマとチャーシュー、海苔もこの昆布だしシートの下に鎮座しています。
どれも味が染みてて美味。
特にメンマがめっちゃ太っいのにめっちゃ柔らかくて、感動的でした。
先輩は、ねぎ多しで葱てんこ盛り。

これで100円UPですからお得ですね。
卓上には調味料が。

一心不乱のうちに完食完飲。ぷはぁ(*^o^*)
とてもとても美味しかったです。
好来の暖簾分け的お店が名古屋中心に何軒かあるらしいので、今度名古屋出張した際にはそちらのお店たちにも足を伸ばしたいと思います。

ご馳走様っす♪
2013-08-24 20:23
nice!(10)
コメント(4)
トラックバック(2)
たぁさん、よかったですね。行けて!
このラーメン美味しそうです。
麺はどんな感じなんだろうとか想像してます!
by カエル (2013-08-27 12:14)
カエルさん>
そういえば麺リフトの写真を忘れました。
中太ストレートでございました。
名古屋へ行かれた際には、カエルさんもぜひ!!
by たぁ (2013-08-27 12:34)
海苔に混布出汁シートがスープを滲みこんでいて
おいしそうですね~^^ラーメン、たべたくなっちゃいます^m^
by baby_pink (2013-08-29 07:35)
baby_pinkさん>
飲んだ後にはさらにめっちゃ美味しく感じると思います。
昆布の香りがぷはーっと。最高でした♪
by たぁ (2013-08-31 23:16)